【ベンチプレス】ディップスに換算するとどの位?ベンチ115kg時点の重量

「ディップスができると体重分のベンチの重量は上がるの?」
そんな疑問をお持ちではないですか?
私はベンチプレスやダンベルプレスの重量を伸ばしたいという思いで、ディップスを取り入れました。
なぜディップスだったかというと、ゴールドジムのトレーナーもベンチプレスが伸びている時は、ディップスやっていたというからです。
やってみると思いのほか効きました。
そこで、今回はディップスを始めてから1ヶ月経ち、
「ベンチ115kg上がる人は、ディップスでどのくらいの加重をできるのか」
ということをお伝えしていこうと思います。
こちらの記事もディップスについて書いてあるので合わせてこちらもお読みください。
ベンチプレスはディップスに換算するとどの位なのか
私の体重は73kgで、ベンチプレスのMAXは115 kgです。
まずはディップスをはじめる前に、下のツイートのように、フォームの練習をしました。
これは意外と重要で、フォームが悪い状態で加重をすると肩や肘に負担がかかり、ケガをすることがあります。
なので、まずは足がついた状態でいいので、肩や肘が痛くないフォームをさがしていきましょう。
そして徐々に慣れてきたら、ジムにある専用のマシンで加重5キロから始め10キロ・15キロ・ 20キロと徐々に増やしていきました。
そして、現在ではとりあえず35キロはできるようになってきました。
私は今のところ5×5のセットを組んでいますので、なんとかできている感じです。
ただ、私が通っているゴールドジムでは、ディップスの加重が最大40kgまでなので、少しずつ加重を増やしてとりあえず40kgでセットを組んでいきたいと思っています。
また、一応10レップできる重量は何kgくらいか試してみたら、20kgは10レップ3セットをすることができました。
ここまでの感覚をお伝えすると、ディップス加重で20kg×10を3セット、または25kgの5×5セットを組めれば、ベンチプレス115kg位は上がるのではないかということです。
まだ40kgではセットを組むことはできませんが、25kgということは「73kg+25kg加重=総重量98kg」で負荷をかけられていることになります。
これは大胸筋を鍛える上では、かなりいい刺激になりますよ。
ディップスをやる頻度はどの位がいいのか?
では、ディップスをやる頻度ってのはどのぐらいがいいのでしょうか?
私の場合は週に3回ぐらいを目安におこなっています。
それだけでも重量は伸びてきてますし、 かなり胸や腕に刺激が入っています。
ただ、疲れているようだったら少し休みも必要です。
加重なしなら毎日やってもいいかもしれませんが、負荷をかけてしっかり追い込むのであれば、1日2日くらいの休息は必要ではないかと思います。
個人差はあると思いますが、週に3回から4回くらいを目安にしてみてはいかがでしょうか。
ディップスを自宅でやる場合
ディップスは言ってしまえば、平行棒さえあれば簡単におこなうことができます。
そのため公園でもできますし、自宅でおこなう場合は専用の器具を置くだけで簡単にできます。
私はコロナ騒動で緊急事態宣言が出た時に、チューブとアブローラーを買いました。
もちろんチューブも良かったのですが、今思えばディップスの器具を買えばよかったかなと、思っています。
それだけディップスは胸や腕に効きます。
もし自宅にスペースがあるなら、懸垂も一緒にできるこちらの器具なんかおすすめです。
また、加重をしておこなうならベストタイプのウエイトは、プレートをベルトで繋ぐよりも便利でしょう。
【ベンチプレスをディップスに換算】のまとめ
ディップスをベンチプレスに換算といっても、種目が違うので単純な比較はできません。
ただ、1つの目安として参考にしてみて下さい。
ディップスをはじめてから体も変わってきている感覚もあります。
この調子で頑張っていき、伸びてきたら随時更新していきます。
また、この記事があなたの筋トレの参考になれば幸いです。