腕立て伏せの回数は1日何回を目安すればいい?【やりすぎはケガの元です】
2024年2月23日

腕立て伏せを始めたけど、1日に何回くらいを目安にやれば筋肉がつくのかなー?腕立て伏せの回数を増やしていく目安も知りたいな。
こういった疑問にお答えします。
・腕立て伏せは1日に何回を目安すればいいのかわかる
・腕立て伏せの回数を増やしていく目安がわかる
私自身筋トレをはじめて15年以上たち、現在はゴールドジムで目標を立てながら筋トレをしています。
ベンチプレス 110kg→120kg
— いとう (@jiyuukimama2iko) January 2, 2020
スクワット 110kg→130kg
デッドリフト 145kg→170kg
ビッグ3の重量を上げるために2020年もゴールドジムで頑張ります!
また、筋トレの成長をブログに記録してます😁
2020年もよろしくお願いします💪https://t.co/1nSdM2JCK3#筋トレ#筋トレ垢さんと繋がりたい
こういった私が疑問にお答えします。
腕立て伏せの回数は1日何回を目安すればいい?

腕立て伏せは、1日に何回くらいやれば良いのでしょうか?
結論から言ってしまうと、筋トレをはじめたばかりであれば1日に30回~50回ぐらいやると良いでしょう。
これは、10回の腕立て伏せを3セット~5セットぐらいやる感じです。
そして慣れてきたら、回数やセット数を増やしていく感じで、どんどん負荷をかけていきましょう。
しかし、筋トレの負荷は年齢・性別・運動経験などによって大きく変わります。
そのため、まずは30回くらいを目安にやるといいですが、回数よりも正しいフォームで質のいい腕立て伏せをやることが大切になります。
やり方については、この後お伝えしていきます。
ちなみに体重と性別・運動経験による回数の違いは以下の感じです。
<男性>(kg / reps)
体重 | 初心者① | 初心者② | 中級者 | 上級者 | アスリート |
60kg | <1 | 17 | 41 | 71 | 104 |
65kg | <1 | 17 | 41 | 69 | 101 |
70kg | 1 | 18 | 40 | 68 | 98 |
75kg | 2 | 18 | 40 | 66 | 95 |
80kg | 2 | 18 | 39 | 65 | 92 |
参照:https://strengthlevel.com/strength-standards/push-ups
<女性>(kg / reps)
体重 | 初心者① | 初心者② | 中級者 | 上級者 | アスリート |
40kg | <1 | 5 | 20 | 40 | 62 |
45kg | <1 | 6 | 20 | 39 | 59 |
50kg | <1 | 6 | 20 | 37 | 56 |
55kg | <1 | 6 | 19 | 36 | 54 |
60kg | <1 | 6 | 19 | 34 | 51 |
初心者②とは、筋トレを6ヶ月ほど継続したら、連続で上がるようになる回数で、男女とも体重による差はあまり見られません。
自分の体重が載っていない場合は、リンクを張っておきますので参考にしてみて下さい。
腕立て伏せは回数よりも質が大切

腕立て伏せはダンベルやバーベルなどを使わず、自分の体重で上半身を効果的に鍛えることができます。
しかし、腕立て伏せはただ回数を多くやればいいわけではありません。
質が大切です。
以前私はコロナ禍の緊急事態宣言でジムが閉鎖した2ヶ月の間、腕立て伏せを中心に筋トレをしていたことがあります。
おはようございます!
— いとう (@jiyuukimama2iko) May 14, 2020
チューブ腕立て160回
チューブサイドレイズ15×3
大胸筋上部10×3
今日は腕立て200回やる予定なので、あと40回ほど暇を見つけてやります💪
それでも筋肉痛が来なかったら、もう諦めます😁
早くジム開かないかなー?笑
皆さん今日も1日、筋トレ頑張っていきましょう💨💨💨
普段からバーベルやダンベルを使ってトレーニングをしていたので、基礎的な筋力があったおかげで200回は余裕できました。
しかし、全然効いた感じがしませんでした。
この腕立て伏せを効かせるためには、正しいフォームでゆっくりとおこなうことが大切です。
簡単なやり方は以下の感じです。
1、両手を肩幅よりやや広めにし、肘を伸ばして床に手をつく
2、足を伸ばして、つま先と腕だけで体を支える
3、体が一直線になるように体幹に力を入れ、姿勢を維持する
4、肘をゆっくりと曲げ、胸が床につくギリギリまで下す
5、床で1秒ほどキープしたら、両手で押し上げ元に戻す
もし、つま先と腕だけで姿勢をキープできない場合は、膝をついて負荷を軽減させてやりましょう。
そして、胸を床に近づけた状態で、1秒ほどキープするイメージでやるとしっかりと胸に負荷がかかるので意識してみて下さい。
腕立て伏せの回数を増やしていく目安がわかる

腕立て伏せの回数を増やしていく目安は、先程お伝えした10回3セットを余裕でこなせるようになったらです。
例えば、10レップ×3セットが余裕になってきたら、12レップ×3セットや10レップ×4~5セットなど、少しずつ増やしていきましょう。
ただし、ここで無理してしまうと自重トレーニングとはいえ、肩などをケガしてしまう恐れがあるので、はじめは注意しながらやってください。
そして、正しいフォームで回数をこなせるようになったら、プッシュアップバーやチューブを使ってやるとさらに効果も高まります。
これは、プッシュアップバーを使うことで、胸を深くまで落とし込むことができるので、可動域が広がり胸にかかる負荷も増えるからです。
ちなみに私はチューブを重ねて負荷をかけるようにしていました。
だから、もし物足りなくなったら、器具を使ってみるのもいいですよ。
腕立て伏せの回数の目安についてのまとめ
腕立て伏せの回数は1日に30回~50回くらいを目安にやるとよいでしょう。
そして、ある程度筋力がついて来たら、回数やセット数を増やすなどして、負荷を加えてみてください。
もし、物足りない場合はプッシュアップバーを使うなど、工夫しながらトレーニングを続けてみましょう。
上半身のメニュー,部位別トレーニングメニュー,筋トレメニュー
Posted by hibi-benkyo
関連記事

プロテインのおすすめのメーカーはどこ?【口コミを比較しました】
プロテインのメーカーや種類ってたくさんあるけど、プロテインのおすすめのメーカーは ...

ゴールドジムのプロテインをお試しする方法【味見をして失敗をなくす】
ゴールドジムのプロテインって何味がおいしいんだろう?いろいろ試してみたいけど、高 ...

【ゴールドジムのプロテイン】おすすめの味は?実際に飲んだ感想まとめ
うーん、ゴールドジムのプロテインっていろんな味があるけど、どれがいいかな? なん ...

【ダンベルおすすめ10選】初心者は重さやどんなタイプを選べばいい?
ダンベルは場所も取らずに鍛えられるため、自宅でのトレーニングには欠かせません ...

ベンチプレスで手首を固定するべき理由【ベンチをやるなら必須です】
ベンチプレスをやると手首が痛くなるんだけど、そんな時は手首を固定したほうがいいの ...

【三角筋】後部を鍛えて広い肩幅へ!効果的な3つのメニューを紹介
広い肩幅って憧れますよね。 さらにメロン肩と言われる、丸い形になったら、かっこい ...

【大胸筋の鍛え方】効率的に胸を鍛える方法を解説
大胸筋ってどうやって鍛えればいいの?効率的に鍛える方法はないかな? こういった疑 ...

ベンチプレスの効果はどのくらいの期間で出る?【すぐに結果はでません】
ベンチプレスをはじめたんだけど、効果ってどのくらいの期間で現れるのかな?早く高重 ...

ベンチプレスの効果で鍛えられる部位はどこ?【厚い胸板になります】
ベンチプレスで胸が鍛えられるのはわかるけど、もっと細かく鍛えられる部位を知りたい ...