ベンチプレスの効果で鍛えられる部位はどこ?【厚い胸板になります】
2021年2月9日
ベンチプレスで胸が鍛えられるのはわかるけど、もっと細かく鍛えられる部位を知りたいなー。
あと、ジムでベンチプレスって人気だから、ベンチ台が空いてないことがあるけど、代わりにマシンを使ったら効果は変わるのかな?
こういった疑問にお答えします。
・ベンチプレスで鍛えられる部位がわかる
・マシンを使うとどうなるのかがわかる
私自身筋トレをはじめて15年以上たち、現在はゴールドジムで目標を立てながら筋トレをしています。
ゴールドジムではベンチプレス120kgを目指して日々筋トレに励んでいます。
今回は、こういった私が疑問にお答えします。
ベンチプレスの効果で鍛えられる部位はどこ?
ベンチプレスで鍛えられる部位は、大胸筋といって上半身の中では、三角筋に次ぐ大きな筋肉です。
この大胸筋は上部・中部・下部に分けられ、ベンチプレスのやり方によって鍛えられる部位が変わってきます。
起始と停止は下記の感じです。
|
上腕骨大結節稜 |
大胸筋は鎖骨・胸骨・腹筋から始まり、最終的に上腕骨に付きます。
それぞれの鍛え方については、このあと詳しくご紹介します。
そして、ベンチプレスで鍛えられるのは胸だけではありません。
他には、上腕三頭筋・三角筋前部・体幹も補助として鍛えられるので、とりあえず上半身を大きくしたいならベンチプレスをやるとよいでしょう。
それにより厚い胸板が出来あがり「おっ、あいつ鍛えてるな」って思われるようになります。
さらに「ベンチプレス100kg上がるよ」なんて言えるようになると、それだけで筋トレをしていない人からは「すごい」って言われるようになりますよ。
だから、まずはベンチプレスをやってみましょう。
ベンチプレスの効果は種類によって変わる
先ほどベンチプレスには部位によって鍛え方があるとお伝えしました。
ここでは、それぞれの鍛え方をお伝えしていきます。
ベンチプレスの種類①フラットベンチプレス
フラットベンチプレスは筋トレbig3の1つで、筋トレの中でも一番王道なメニューです。
だから、上半身を鍛えたいと思ったら、とりあえずこのフラットベンチプレスをやりましょう。
そのやり方は、バーをただ胸に下すだけなので簡単に思われがちですが、いくつかポイントがあります。
・肩甲骨を寄せる
・動作はゆっくりおこなう
・胸につける必要はない
まず、ベンチ台に肩甲骨を寄せながら仰向けとなり、バーベルを握ります。
手幅はバーベルを胸へ下した時に、肘の角度が90度になるくらいを目安にし、ラックアップしたらゆっくりとバーを胸に下していきます。
そして、バーを下しきったらパッと上げていきます。
ただ、この時に無理してバーを胸につける必要はありません。
バーを胸につけると負荷は大きくなって筋肥大の効果も高くなりますが、同時に肩などのケガもしやすくなります。
そのため、体が固い人などは無理して下さないで、下げられる範囲でおこないましょう。
それだけでも筋肉にはストレッチが加わっているので、筋肥大の効果は十分期待できます。
ベンチプレスの種類②インクラインベンチプレス
次のインクラインベンチプレスは、大胸筋の上部を鍛えるためのメニューです。
やり方やポイントは、フラットなベンチプレスと変わりありません。
変わるのは、ベンチ台の角度を45度くらいにセットしておこなうことです。
それにより、鎖骨の下からモッコリとした大胸筋となって、Tシャツを着た時にも目立つので、結構見た目が良くなります。
逆にここが薄いと、胸の真ん中だけボコッと出たような感じになり、あんまり見た目かっこよくありません。
トレーニング雑誌アイアンマンにもこんなことが書かれていました。
胸筋の上部が弱いと指摘を受けるボディビルダーは少なくない。優秀なボディビルダーでさえそのような指摘を受けるのだから、一般のボディビルダーならなおさら胸筋上部が弱点になっているケースは多いはずだ。
IRON MAN 2015年5 No.299
私たちはボディビルダーではありませんが、見た目も良くしたいなら、大胸筋上部を鍛えることはとても大切なのです。
ベンチプレスの種類③デグラインベンチプレス
デクラインベンチプレスは、角度をインクラインとは逆に、頭を下向きにして、体を斜め下にした状態で行うトレーニングです。
それにより、バーベルを斜め下に押し出す動きが可能となり、大胸筋の下部に刺激が入ります。
この大胸筋下部を鍛えることで、形の良い大胸筋に仕上がります。
ただ、ジムに通っていてもデグライン専用のベンチ台ってなかなかありません。
私の通っているゴールドジムにもありません。
そのため、スミスマシンでベンチ台の角度を調整しておこなったり、ディップスを取り入れることで大胸筋下部に刺激を入れることができます。
ディップスは、上半身のスクワットとも言われるほど効果的なトレーニングなので、取り入れるるのもいいと思います。
ディップスについてはあわせてこちらもご覧ください。
ベンチプレスの代わりにマシンを使うのはあり?
ここまでお伝えしたベンチプレスは、ジムでも人気のためベンチ台が空いていないこともあります。
ゴールドジムにはベンチ台が4台以上はあるので、空いてなくてもちょっと待てば空いたりしますが、スポーツセンターや一般のジムはベンチ台が1台しかないことがあります。
そうすると、なかなか思い通りにできません。
そんな時、ベンチプレスの代わりに、マシンのチェストプレスを使っても胸を鍛えることができます。
ただ、マシンはバーベルに比べると軌道が一定のため、一点の部位を集中的に鍛える感じになりますが、決まった軌道でできるので初心者でも扱いやすく、ケガも少ないというメリットがあります。
そのため、いきなりベンチプレスをやるのは怖いという人やちょっと肩周りに不安がある方はマシンを使っても良いでしょう。
そして、バーベルやマシンを使わなくても、ダンベルを使っても鍛えることができます。
このダンベルを使ったダンベルプレスは、バーベルよりも安定しないため、バランスを取るために細かな筋肉まで刺激を入れることができます。
だから、できればバーベルベンチとダンベルプレスを交互にやるなどして刺激を入れていくと、効果的に胸を鍛えていくことができるでしょう。
ベンチプレスの効果で鍛えられる部位のまとめ
ベンチプレスをやることで、大胸筋だけでなく上腕三頭筋や三角筋前部を鍛えていくことができます。
また、ベンチ台の角度によっても大胸筋に入る刺激が変わるので、フラットベンチプレスだけでなく上部も下部もしっかりとやりましょう。
あなたの体が変わることを願っています。
あと筋肉の成長のためにはプロテインも大切なので、あわせてこちらもご覧ください。
上半身のメニュー,部位別トレーニングメニュー,筋トレメニュー
Posted by hibi-benkyo
関連記事
筋トレをパーソナルトレーナーの教わるメリット【体が変わります】
筋トレをパーソナルトレーナーの教わるメリットってなんだろう?もし、自分にあったト ...
筋トレのグッズをプレゼントするなら何がいい?【価格別に紹介します】
友達に筋トレグッズをプレゼントしてあげようと思ったけどなにがいいかな?予算別に教 ...
プロテインのおすすめのメーカーはどこ?【口コミを比較しました】
プロテインのメーカーや種類ってたくさんあるけど、プロテインのおすすめのメーカーは ...
ゴールドジムのプロテインをお試しする方法【味見をして失敗をなくす】
ゴールドジムのプロテインって何味がおいしいんだろう?いろいろ試してみたいけど、高 ...
筋トレ初心者がパーソナルトレーニングを受けるべき3つの理由
ジムで筋トレを始めたけど、パーソナルトレーニングって受けたほうがいいのかな?やる ...
筋トレ初心者でもゴールドジムに通って平気?初心者こそゴールドに通うべき理由
ゴールドジムってムキムキの人しかいないイメージで、ちょっと敷居が高いんだよな。筋 ...
【ゴールドジムのプロテイン】おすすめの味は?実際に飲んだ感想まとめ
うーん、ゴールドジムのプロテインっていろんな味があるけど、どれがいいかな? なん ...
【ダンベルおすすめ10選】初心者は重さやどんなタイプを選べばいい?
ダンベルは場所も取らずに鍛えられるため、自宅でのトレーニングには欠かせません ...
【インクラインベンチプレスの角度】大胸筋上部を効果的に鍛える方法
ジムに通い始めて筋トレをする場合 「ベンチプレス」 「スクワット」 「デッドリフ ...
デッドリフトで効果のある筋肉の部位は?【背中を鍛えるなら必須です】
筋トレbig3のデッドリフトで鍛えられる部位ってどこだろう?なんか、脚も鍛えられ ...
腕立て伏せは効果ないの?【効果あるけどやり方によっては効きません】
家で運動を始めようと思うけど、腕立て伏せって効果あるのかな?効果ないならやらない ...
【筋トレbig3】初心者なら迷わずbig3をやるべき3つの理由
あなたは筋トレbig3をご存じですか? 筋トレを普段からやっている人なら、も ...
デッドリフトは膝に悪い?【影響と対策をお伝えします】
デッドリフトは膝に悪いのかな?なんか悪い影響があるなら教えてほしいな。あと対策も ...