筋トレを空腹時にやる時は何か間食するべき?【空腹の筋トレはマイナスです】

筋トレは空腹の時にしてはいけないみたいだけど、何か間食してからの方がいいのかな?あと、そんな時はなにを食べればいいんだろー?

 

こういった疑問にお答えします。

 

この記事でわかること

・筋トレを空腹時にやる時は何か間食してからの方がいいのかわかる

・筋トレ前に空腹の時には何を食べればいいのかがわかる

 

私自身筋トレをはじめて15年以上たち、現在はゴールドジムで目標を立てながら筋トレをしています。

  

 

こういった私が疑問にお答えします。

 

筋トレを空腹時にやる時は何か間食するべき?

結論から言ってしまうと、筋トレをする時に空腹の場合は、何か間食してからやった方が良いでしょう。

 

それは、体内の栄養が不足している状態で筋トレをしてしまうと、筋肉が分解されてしまう可能性があるからです。

もう少し詳しくお伝えすると、体を動かすエネルギー源は糖質、筋肉の元となるのはタンパク質です。

糖質は本来、筋肉や肝臓でグリコーゲンになってエネルギー源として蓄えられています。

しかし、最後の食事から時間がたって糖質が枯渇してしまうと、体を動かすエネルギーがないため、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします。

 

これを「カタボリック(糖新生)」といいます。

 

そのため、カタボリックの状態ではいくら筋トレを頑張っても、筋肉がつくどころか筋肉がどんどんやせ細ってしまいます。

それを防ぐためにも、空腹時には何かを補給してから、筋トレをすると良いでしょう。

 

筋トレ前に空腹の時には何を食べればいい?

では、実際に空腹の時は何を食べれば良いのでしょうか?

これは、食べた後にどのぐらいの時間を置いて筋トレを始めるかによります。

その①食後1時間以内に筋トレをやる場合

まず、食後1時間以内に筋トレを始める場合、消化に少し時間のかかるものは食べない方が良いでしょう。

 

食後というのは、副交感神経が優位となり体が活動的ではなくなります。

そのため、筋トレをしても力が出せる状態ではありません。

 

また、ご飯を食べてから消化にかかる時間は約2時間です。

だから、もし2時間以内に筋トレをしないといけない場合は、小さなおにぎりやバナナなどの消化にいい軽食や栄養ドリンクなどを摂ると良いでしょう。

 

もしくは、摂取してから吸収の早い「ホエイペプチド」を摂取するのもおすすめです。

私自身も筋トレの30分前にホエイペプチドを飲むようにしていますし、1時間近く筋トレをする場合はトレーニング中も飲んでいます。

そのおかげで、高重量を扱っても疲れにくくなったので、かなり効果はあると思います。

 

ホエイペプチドについてはあわせてこちらもご覧下さい。

その②食後2時間空けられる場合

食事をしてから筋トレをするまで2時間ほど空けられる場合は、糖質やタンパク質の多い食事を摂ると良いでしょう。

 

特に糖質を多めに摂取しておくことで、筋トレに必要なエネルギー源となる筋グリコーゲンの量を高めておくことができます。

そうすることで、スタミナや集中力が持続しやすく、強度の高いトレーニングをすることができるでしょう。

 

また、消化も終わっているので、しっかりと体が動く状態になりますよ。

 

筋トレ前の間食におすすめの商品

筋トレをする前に、気軽に間食できる商品としてプロテインバーがあります。

 

このプロテインバーにはいくつか種類があり、糖質が多く含まれているものもあれば、糖質や脂質は少なく、タンパク質豊富なプロテインバーもあります。

そのため、自分の目的に合ったプロテインバーを選ぶことが大切です。

 

例えば、プロテインバーと呼ばれる商品は、タンパク質とともに糖質も割と多めです。

 

 

しかし、ささみプロテインバーや若鳥チキンのプロテインバーは糖質が少なくタンパク質も豊富です。

だから、糖質よりもタンパク質を中心に空腹を満たしたい場合はこちらがおすすめです。

筋トレを空腹時にやる時のまとめ

空腹時に筋トレをやるのはかえって逆効果になってしまうこともあるし、力が出ないのでトレーニングの質も下がってしまいます。

そのため、空腹状態での筋トレは避け、栄養を補給してからおこなうようにしましょう。

 

あなたのトレーニングの質が上がるきっかけになれば幸いです。