ベンチプレスでふらつくのはなぜ?【原因と対処法を解説します】

ベンチプレスをはじめたけど、やってるとふらふらしちゃうのはなんでだろう?だから、ベンチプレスでふらつく時の対処法なんかもあったら教えてほしいな。

 

こういった疑問にお答えします。

 

この記事でわかること

・ベンチプレスでふらつくのがなぜかわかる

・ベンチプレスでふらつく時の対処法がわかる

 

私自身筋トレをはじめて15年以上たち、現在はゴールドジムで目標を立てながら筋トレをしています。

  

 

こういった私が疑問にお答えします。

 

ベンチプレスでふらつくのはなぜ?

まず結論から言ってしまうと、ベンチプレスでふらついてしまうのは、フォームが固まっていなかったり、筋力が伴っていないからです。

 

そもそも、ベンチプレスは筋トレbig3の中の一つで、大胸筋をはじめ上腕三頭筋や三角筋を鍛えることができるメニューです。

それにより、たくましい上半身が出来上がるのですが、まだ筋力が伴っていない時にベンチプレスをやると、バーベルを安定させることができないのでふらついてしまいます。

 

というのも、胸を鍛えるチェストプレスなどのマシンというのは、軌道が安定しているため、初心者でも扱いやすくケガもしにくいといった特徴があります。

しかし、反対に、ベンチプレスなどのフリーウエイトは、バーベルを安定させるために自然と細かな筋肉まで刺激できる反面、慣れないとバランスがなかなか取れません。

ただ、それがフリーウエイトの特徴でもあり、効果的に複数の筋肉を鍛えることができる所以でもあるので、少し重量を落として、地道にやっていきましょう。

 

そして、このベンチプレスをやる際には、正しいフォームを身につけないとふらつく原因になります。

その事についてはこの後詳しく解説していきます。

 

ベンチプレスでふらつく時の対処法

では、実際にベンチプレスふらつく時の対象法をいくつかご紹介します。

その①ベンチ台を設定する

まず1つ目は、ベンチ台を設定するということです。

 

このベンチ台の設定で気をつけるポイントは、バーを置くラックの高さです。

そもそも、ラックの高さは、高すぎると腕を伸ばすだけではラックアップできません。

すると、せっかく肩甲骨を寄せたきれいなフォームを作っても、フォームが崩れてしまいます。

反対にラックが低すぎると、ラックアップをして持ち上げるまでに無駄な力がいります。

 

なので、まずはロスの少ないちょうどいい位置にラックを調整しましょう。

 

そして、セーフティーバーもしっかりと調整しないと、死亡事故にもつながってしまうので、忘れずに設定して下さい。

その②正しいフォームを身につける

2つ目は、正しいフォームを身につけるということです。

 

ラックの設定ができたら、次は正しいフォームを身につけることが大切で、基本的なフォームは以下の感じとなります。

基本的なフォーム

①フラットなベンチに仰向けになる

②足と体幹を固める

③肩甲骨を寄せる

④バーを下した時に胸が最大限伸びる手幅で握る

⑤胸の少し下にバーを下す

⑥スタート位置に戻す

ここでのポイントは、「肩甲骨を寄せる」「手幅を調整する」「足場を固める」ことです。

この肩甲骨を寄せて、足場をしっかり固めることにより、体幹が安定するため、ふらつきを抑えることができます。

 

そして、手幅を左右対称に持つことで、バーのバランスも安定します。

 

その③補助筋を鍛える

3つ目は、補助筋を鍛えるということです。

 

先ほどもお伝えしたように、ベンチプレスで鍛えられる部位は、大胸筋や三角筋・上腕三頭筋です。

そこで、補助筋として働く三角筋や上腕三頭筋をベンチプレスとは別で鍛えておくので、バーを安定させることができます。

実際に私自身もベンチプレスの補助筋として働く、上腕三頭筋はナローベンチプレスで、三角筋はダンベルショルダープレスなどをおこないながら、日々鍛えています。

それにより、ベンチプレスの重量も伸びるようになるし、ふらつくこともありません。

なので、ベンチプレスだけでなく、他の種目も取り入れて、補助筋として使われる筋肉を鍛えるようにしましょう。

 

そうすることで、ふらつきを抑えることができるようになります。

 

ベンチプレスでふらつくのはなぜかのまとめ

ベンチプレスでふらついてしまう原因は、フォームが固まっていなかったり、ラックの位置が悪いからです。

また、筋力が伴っていない場合もふらついてしまうので、まずはフォームを固めることと、周りの筋肉も鍛えるようにしていって下さい。