デッドリフトで手のひらが痛い時の対処法【痛いと背中にも効きません】

デッドリフトをやると手のひらが痛いんだけど、なんかいい対処法はあるのかな?もし、デッドリフトで手のひらを守るためにいいアイテムがあったら教えてほしいな。
こういった疑問にお答えします。
・デッドリフトをやると手のひらが痛い時の対処法がわかる
・デッドリフトで手のひらを守る道具の選び方がわかる
私自身筋トレをはじめて15年以上たち、現在はゴールドジムで目標を立てながら筋トレをしています。
こういった私が疑問にお答えします。
デッドリフトで手のひらが痛い時の対処法

まず結論から言ってしまうと、デッドリフトをやる時は「リストストラップ」や「グローブ」など、手のひら保護するようなアイテムを使ってトレーニングすると良いでしょう。
そうすることによって、手のひらにの痛みを軽減させながら、効果的に背中を追い込むことができます。
また、これらのアイテムを使うことによって、前腕の疲労を軽減させることができます。
これって意外と大切なことで、いくら背中に効かせようと頑張っても、先に前腕が疲れて握力がなくなってはトレーニングになりません。
つまり、リストストラップなどは手のひらを守る役割もありますが、前腕の疲労軽減させて効果的に背中を鍛えていく役割もあるのです。
だから、デッドリフトをやる際は、アイテムを活用してトレーニングをしましょう。
手のひらの痛みを引き起こす3つの原因
でも、そもそもなぜデッドリフトで手のひらが痛くなるのでしょうか?
-
摩擦と皮膚の厚み不足
デッドリフトではバーベルを強く引き上げるために、手とシャフトの間で大きな摩擦が発生します。
特に手のひらの皮膚が薄い部分は、繰り返すと角質が剥がれて赤くなったり、汁が出ることも。 -
握力に頼りすぎたフックグリップ
フックグリップやオーバーハンドグリップを多用すると、手のひらの同じエリアに過度のストレスが集中。
握力不足を無理やり補おうとすると、手首~手のひら全体がこわばり、痛みを招きやすくなります。 -
コールス(たこ・マメ)の不適切なケア
トレーニングを重ねるうちにできる“コールス”をそのまま放置すると、ひび割れや炎症の原因に。
水分不足や乾燥で硬くなった角質は、ちょっとした衝撃で裂けてしまいます。
デッドリフトで手のひらを守るアイテム
では、実際にどんなアイテムを使ってやると良いでしょうか?
その①リストストラップ

まず、おすすめなのが「リストストラップ」です。
このリストストラップは、バーベルに巻きつけることによって、手のひらや握力をカバーする道具です。
私自身もこのリストストラップを使っていて、比較的安く購入することができます。
このリストストラップを使っていて思うことは、デッドリフト以外の種目でも使いやすいなと思うことです。
例えば、ラットプルダウンをやろうと思った時にパワーグリップでは、上手く握れない場合があります。
しかし、リストストップであれば巻きつけるだけで良いので、私はリストストラップのほうが使い勝手がいいなと感じます。
そのため、トレーニングを始めたばかりの人や、どんなものを使ったいいかどうか迷っている人は、まずはリストストラップを使ってみると良いでしょう。
その②パワーグリップ

2つ目はパワーグリップです。
パワーグリップは、リストストラップのようにバーに巻き付ける時間がないので、すぐにトレーニングに入ることができます。
また、バーに巻き付ける必要がないので、きつさすぎたり緩すぎたりすることなく、簡単に使うことができます。
ただ、私は長年リストストラップを使っていたので、パワーグリップをジム仲間に借りて使ってみたことがありますが、ちょっと握りづらいなと感じました。
だから、初心者の人でも初めからこれを使えば、問題なく使いこなせると思います。
その③グローブ

3つ目は、グローブタイプです。
グローブタイプはリストストラップやパワーグリップのように、握力の保護という面ではかなり劣ります。
ただ、手のひらの痛みは軽減させることができるので、手のひらの痛みを何とかしたい人にはいいでしょう。
実際に私も、デッドリフトをやる際は使いませんが、ベンチプレスやダンベルブレスなど、バーベルやダンベルを使う種目をやる際には使用しています。
このグローブを使うと、ダンベルを握った時にも手のひらが痛くならないし、手首も固定できるタイプもあるので、結構使い勝手がいいと思います。
デッドリフトで手のひらが痛い時のアイテム以外の対処法

ここまで、デッドリフトで手のひらが痛いにアイテムを活用しましょうとお伝えしてきましたが、その他にも「握力を鍛える」という方法もあります。
これは、握力を鍛えることで、安定的にバーを持つことができ、手にかかる負担を軽減することができます。
この握力を鍛える方法としては、グーパー法といって、両手を体の前に伸ばして肩の高さまで上げ、手のひらを閉じて手に力を入れ、その後、両手をパッと開く、という動きを50~100回ほど繰り返します。
その他にも、ハンドクリッパーや懸垂などでも握力を鍛えることができるので、取り組んでみてください。
もっと詳しく学んで効率よく成長したい方へ
デッドリフトの手のひらの痛みついて解説してきましたが、
実際にトレーニングをしていると、
- 「フォームがいまいち安定しない…」
- 「軽い重量でも本当に効いているのか不安…」
- 「握力が先に限界になってしまう…」
といった悩みが出てくるものです。
そんな疑問や不安を持つ方のために、
『デッドリフトの道』では、
フォームの微調整方法や握力をうまく使うコツなどを、
初心者でも実践できるよう分かりやすく解説しています。
もっと安全で効率的にトレーニングを進めたい方は、
ぜひ下のバナーから試し読みしてみてください👇

デッドリフトで手のひらが痛い時の対処法のまとめ
デッドリフトをやる際は、手のひらを保護するためにも、リストストラップやパワーグリップ、グローブを使ってみてましょう。
それにより、前腕の疲労を軽減させ、握力がなくなって回数をこなせないということを防ぐことができるので、しっかりと背中に効かせることができます。
だから、自分に合った道具を見つけて試してみて下さい。